- ご利用いただける方
-
(J-Coin Pay *1)日本国内在住で、J-Coin Payが利用可能な金融機関の普通預金をお持ちのお客さま
(J-Coin Lite *2)日本国内在住のお客さま
*1 ユーザー情報登録および金融機関口座を登録済みの状態
*2 ユーザー情報登録のみの状態
-
-
-
- 会員登録をする
-
-
アプリを起動
-
電話番号を入力
-
SMSで送信される
認証コードを入力 -
ログインパスワードを設定
-
会員情報を入力し
「次へ」を選択 -
会員情報登録完了
「J-Coin Liteをつかう」「J-Coin Payをつかう」のいづれかを選択
※「J-Coin Liteをつかう」を選択した場合、一部機能制限があります。
-
-
-
本人確認をする(かんたん本人確認(マイナンバーカード読取)の場合)
-
- 初めて金融機関口座の接続を行う際には、必ず本人確認が必要になります。
- 以下のお申込手順を実施後、原則すぐに本人確認が完了します。
- 本人確認完了後、口座接続の実施が可能になります。
※本人確認方法が強化されました。過去に本人確認を実施いただいている場合でも、再度実施いただく場合がございます。
必要な書類
- マイナンバーカード
※1 アプリの登録情報と氏名・生年月日・住所が一致している必要があります。
※2 そのほかの本人確認書類はご利用いただけません。マイナンバーカードをお持ちでないお客さまはその他の方法で本人確認を実施ください。
-
”かんたん本人確認”を選択
-
署名用電子証明書用暗証番号を準備し
【暗証番号を準備した】を選択 -
利用規約の内容を最後まで
確認のうえ【はじめる】を選択 -
署名用電子証明書用暗証番号を入力し
【完了】を選択 -
マイナンバーカードをかざし
ICチップをスキャン -
読み取りに成功
数秒で次の画面へ遷移 -
郵便番号が正しいか確認し
【完了する】を選択 -
本人確認完了後、アプリ内の
「金融機関口座接続」画面にて
口座接続を実施ください
ご留意事項
- マイナンバーカードをお持ちでないお客さま、エラー発生等の理由によりお申込が完了しないお客さまは、その他の方法で本人確認の実施をお願いします。
- 署名用電子証明書用暗証番号は「利用者証明用電子証明書パスワード」とは異なり、英数字6文字〜16文字のものです。
- 本人確認実施前に、「アプリ登録カナ氏名」と接続予定の「金融機関口座登録カナ氏名」のご確認をお願いします。
- かんたん本人確認についてご不明な点がございましたら「よくある質問」をご参照ください。
(推奨環境)
- iOS 13.0以上
- Android 7.0以上
※一部端末によってご利用できない場合がございます。
-
本人確認をする(かんたん本人確認(マイナンバーカード読取)の場合)
-
- 本人確認をする(写真撮影による本人確認の場合)
-
- 初めて金融機関口座接続を行う際には、必ず本人認証が必要になります。
- 下記お申し込み手順実施後、結果の通知まで原則1~2日かかります。
- 確認結果は、アプリ内の通知にてお知らせします。通知オフの設定をしている方は、アプリ内お知らせからもご確認いただけます。
- 本人確認完了後、口座接続の実施が可能になります。
※本人確認方法が強化されました。過去に当認証を完了した場合にも、再度実施いただく場合がございます。
必要な書類
- 運転免許証またはマイナンバーカード
※1 アプリの登録情報と氏名・生年月日・住所が一致している必要があります。
※2 そのほかの本人確認書類はご利用いただけません。お持ちではないお客さまは郵送でお申し込みください。
-
【スマホによる本人確認はこちら】を選択
-
「はい」を選択し、
専用サイトへ移動 -
利用規約の内容をスクロールし最後まで、
確認を行い【同意する】を選択 -
【運転免許証】または
【マイナンバーカード】を選択 -
説明を確認して
【顔写真を撮影する】を選択 -
ガイド内に顔を入れると撮影開始
-
撮影された画像を確認し
【次へ】を選択 -
説明を確認して
【表面を撮影する】を選択 -
券面をガイド線に合わせると
撮影が開始 -
撮影された画像を確認し
【次へ】を選択 -
説明を確認して
【厚みを撮影する】を選択 -
券面をガイド線に合わせると
撮影が開始 -
撮影された画像を確認し
【次へ】を選択 -
説明を確認して
【裏面を撮影する】を選択 -
券面をガイド線に合わせると
撮影が開始 -
撮影された画像を確認し
【確定】を選択 -
以上で本人確認の申し込みが完了
【閉じる】を選択 -
1~2日後完了のお知らせが届いたら
金融機関選択から登録画面に移動
ご留意事項
- 運転免許証またはマイナンバーカードをお持ちでないお客さま、エラー発生等の理由によりお申込が完了しないお客さまは、郵送によるお申込をお願いします。
- 券面の読み取りがうまくいかない場合は、光や背景の調整をお願いします。
(推奨環境)
- iOS13 以上 Safari 13.0以上
- Android8 以上 Google Chrome 88 以上
※一部端末によってご利用できない場合がございます。
-
- 本人確認をする(郵送の場合)
-
申込書と本人確認書類2点を郵送でお送りいただきお申込を行います。
※本人確認方法が強化されました。過去に当認証を完了した場合にも、再度お申し込みいただく場合がございます。
※アプリ内に登録されている会員情報(氏名、生年月日、住所)が本人確認書類と一致していることを確認してください。必要なもの
- J-Coin Pay郵送本人認証申込書(下記手順1でダウンロード)
- 本人確認書類<A> + <B>の計2点
- 送付用封筒(下記手順1でダウンロード)
お申込からお手続完了の目安
- 申込書到着後原則7営業日以内に、「本人認証完了のお知らせ」の簡易書留をお送りします。
- 「本人認証完了のお知らせ」をお受取確認後、原則2営業日後に本人認証の手続きが完了します。
- 本人認証完了後、アプリ内のお知らせにて手続き完了の旨を通知いたします。
1.「J-Coin Pay郵送本人認証申込書」をご用意ください
下記より「J-Coin Pay本人認証申込書」を印刷のうえ、必要事項をご記入ください。
また、お送りいただく際の宛名ラベルもこちらから印刷をお願いします。⚠申込書を印刷する際は、A4版用紙に縮小拡大はせずに行ってください。
2.本人確認書類<A> + <B>の計2点をご用意ください
-
- 本人確認書類<A>について 以下(1)~(9)の公的書類のコピーのうちいずれか1点 ▽
-
-
- (1)運転免許証/運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)
- (2)個人番号カード(表面のみ) *1
- (3)各種健康保険証 *2
- (4)後期高齢者医療被保険者証 *2
- (5)パスポート(外務大臣印のあるページ、顔写真入りのページ、所持人記入欄のページのコピーが必要です。なお、所持人記入欄のないパスポート(2020年2月4日以降申請分)は使用できません。) *3
- (6)各種年金手帳 *4
- (7)各種福祉手帳 *5
- (8)住民基本台帳カード(顔写真付きのもの)
- (9)在留カード *6/特別永住者証明書
-
- *1個人番号カードのコピーは必ず表面のみご同封ください。
なお、「本人認証完了のお知らせ」カードは本人確認書類として使用できません(<A>、<B>いずれの確認書類としても使用不可です) - *2「記号」「番号」「保険者番号」はマスキングされた状態のものを同封ください(法令上の規定に基づく措置としてお願いするものです)。
- *3漢字氏名を有するお客さまで、「所持人自署」のご署名がローマ字の場合は、漢字氏名を確認できる別の公的書類のコピーも同封ください。
- *4「基礎年金番号」はマスキングされた状態のものを同封ください(法令上の規定に基づく措置としてお願いするものです)。
- *5表紙のコピーも同封ください。
- *6在留カードをお持ちのお客さまは、在留期間等を確認させていただいておりますので、在留カードのコピーが必要になります。お申込受付時点で在留期間が、残り3ヵ月未満の場合は受付ができません。
- *1個人番号カードのコピーは必ず表面のみご同封ください。
-
<本人確認書類Aに関するご留意事項>
- お名前・住所・生年月日・書類の発行者・有効期限もしくは発行日が記載されているページすべてのコピーをお送りください。
- コピーは原寸大で上部などが切れていないことをご確認ください。申込受付時点で有効期限内もしくは、有効なものであることをご確認ください。
- 原本ではなく、コピーをお送りください。お手続完了後、返却はいたしません。
-
-
- 本人確認書類<B>について 以下(1)~(6)の領収書等の原本のうちいずれか1点 ▽
-
-
- (1)公共料金[電気、水道、NHK、ガスいずれか]の領収書で住所の記載があるもの。(住所の記載が一部省略されているもの、漢字氏名の記載がないもの、電話料金の領収書は受付できません。)
- (2)国税・地方税の領収証
- (3)社会保険料の領収証書(国民年金保険料や健康保険料の領収書等)
- (4)納税証明書
- (5)住民票の写し
- (6)印鑑証明書
- <本人確認書類<B>に関するご留意事項>
- コピーではなく、原本をお送りください。お手続き完了後、返却いたします。申込受付時点で発行後6ヵ月以内のもの(領収書の場合は領収印の日付から6ヵ月以内のもの)に限ります。
- 上記(1)公共料金の領収書、(2)国税・地方税の領収証、(3)社会保険料の領収証書は、ご本人と同居しているご家族(同一姓)名義のものも有効です。
- 領収書等で金額が記載されているものは、金額を塗りつぶしていただいたものも有効です。
- 記載の住所が、申込書と同一のものをお送りください。
- <受付ができない例>
- 住所の記載がないもの
- クレジットカード会社、マンション管理会社(管理組合)などから発行のご利用明細書・請求書
- インターネットから印刷した請求書・領収書
-
3.必要書類を投函ください
手順1でご用意いただいた送付用封筒に、お申込書・本人確認書類<A>および<B>を同封しご投函ください。
4.お申込後
お申込書類到着後に内容の確認を行い、ご本人さま宛に簡易書留で「本人認証完了のお知らせ」をお送りします。お受け取り完了確認後、金融機関口座の接続が可能になります。
留意事項
- お申込内容に不備等があった場合は受付が完了しません。
- 総合的判断により、お申込をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 「J-Coin Pay郵送本人認証申込書」は必ず出力のうえ、ご同封ください。プリンターをお持ちでないお客さまは、コンビニエンスストア等のプリントサービスをご利用ください。操作方法等詳細については、各社ウェブサイト等をご確認ください。
- 本人確認書類は必ず、<A><B>それぞれ1点、計2点を同封ください。
- 「本人認証完了のお知らせ」の簡易書留をお受取がされない場合は、本人認証完了は適用されません。
必ずお受取をお願いいたします。 - みずほ銀行からお送りする返送書類が、お受け取りされない場合はみずほ銀行にて破棄させていただきます。
-
- 銀行口座設定
-
-
登録する銀行を選択
-
・支店名
・口座番号
・預金種目 を入力 -
各金融機関の設定を
行って完了
みずほ銀行口座を接続する場合
<みずほダイレクトのお客さま番号等での認証>
みずほダイレクトをご契約済のお客さまにご利用いただけます。<口座番号、キャッシュカード暗証番号等での認証>
キャッシュカードをお持ちのお客さまにご利用いただけます。 -
-
-
-
- 送る
-
※J-Coin Liteから、J-Coin Payユーザーへは送金できません。
① QRで送る-
「送る」を選択
-
「QRでおくる」を選択
-
金額を入力し、
「この金額をおくる」を選択 -
QRコードが表示される
-
その場で、送りたい相手に
QRコードを読み取ってもらう
-
「送る」を選択
-
「SMSでおくる」を選択
-
金額を入力し、
「この金額をおくる」を選択 -
SMSで、宛先を入力し送信
-
送金完了
-
「送る」を選択
-
「LINEでおくる」を選択
-
金額を入力し、
「この金額をおくる」を選択 -
LINE上で、送る相手を選択
-
送金完了
-
「送る」を選択
-
送る相手を選択
-
金額を入力し、
「この金額をおくる」を選択 -
送金完了
-
-
- もらう
-
※J-Coin Payユーザーは、J-Coin Liteユーザーから送ってもらうことはできません。
① QRでもらう-
「もらう」を選択
-
「QRでもらう」を選択
-
相手が表示するQRコードを、
画面に合わせて読み取る -
受取完了
-
「もらう」を選択
-
「SMSでもらう」を選択
-
金額を入力し、
「この金額をリクエスト」を選択 -
SMSで、宛先を入力し送信
-
リクエスト完了
-
「もらう」を選択
-
「LINEでもらう」を選択
-
金額を入力し、
「この金額をリクエスト」を選択 -
LINE上で、
送ってもらう相手を選択 -
リクエスト完了
-
「もらう」を選択
-
もらう相手を選択
-
金額を入力し、
「この金額をリクエスト」を選択 -
リクエスト完了
-
相手(一人)にリクエストする場合
-
複数の人にリクエストする場合
-
-
- ことら送金
-
① ことら送金をする
-
「ことら送金」を選択
-
「ユーザーをさがす」を
選択 -
送金方法・送金相手の
情報を入力して
表示された相手を選択 -
金額を入力し、
「この金額を送る」をタップ -
送金完了
-
「ことら登録情報」を選択
-
登録情報の内容を確認し
「登録する」を選択 -
登録完了
ご留意事項
- 手数料は無料です。
- 1日あたりの送金上限金額は25万円です。※J-Coin Payの送金と合算
- J-Coin Liteではことら送金をご利用いただけません。
- 誤送金された場合でも組戻し対応は実施しておりませんので、送金時には送金相手をよく確認してください。万が一誤送金された場合は、当人同士で解決いただく必要があります。
-
-
-
-
-
- 支払う
-
-
「支払う」を選択
-
提示されたQRコードを
読み込む -
支払完了
-
-
-
-
-
- チャージ
-
※口座登録をすることでチャージできるようになります。
-
「チャージ」を選択
-
どの口座からチャージ
するかを選択 -
金額を入力後、
「J-Coin Payにチャージする」
を選択し完了
※チャージは500円以上
-
-
- 口座に戻す
-
※口座登録をすることでお金を口座に戻せるようになります。
-
「口座に戻す」を選択
-
お金を戻したい口座を選択
-
金額を入力し、
「銀行口座に戻す」を選択 -
「口座に戻す」完了
※出金先金融機関の営業時間内の
依頼分は原則当日中に
ご指定の口座に戻される
(金融機関によって口座に戻される時間は異なりますので、ご注意ください。)
-
-
-
-
-
- 履歴を確認するには?
-
-
「りれき」を選択
-
「りれき」が表示される
-
-
- ボーナス残高を確認するには?
-
-
「メニュー」を選択
-
「J-Coinボーナス一覧」を選択
-
「J-Coinボーナス一覧」が表示される
-
-
-
-
-
- セキュリティ
-
機能ごとにパスコード・生体認証が可能。安全にご利用いただけます。
-
- ご利用可能時間
-
(J-Coin Pay)口座接続金融機関毎に異なります。詳しくは各金融機関にお問い合わせください。
(J-Coin Lite)24時間ご利用可能
-
- ご利用環境
-
iOS:13.0以上
Android:7.0以上
-
- ご利用上限金額
-
●J-Coin Pay
【標準上限金額】
チャージ:50万円/日
口座に戻す:50万円/日
送金:25万円/日
ことら送金:10万円/回
決済:50万円/回
残高:500万円
【初期上限金額】
チャージ:3万円/日
口座に戻す:3万円/日
送金:3万円/日
ことら送金:3万円/回
決済:3万円/回
残高:30万円
- 初期登録完了後は、初期上限金額が適用されます。*1
なお、本人認証が完了されている場合は標準上限金額が適用されます。 - 標準上限金額適用申込手続きについては、別途詳細ページを確認ください。*2
- 一日あたりの送金上限金額は、通常の送金とことら送金の合算金額に対して適用されます。
●J-Coin Lite *3
送金:3万円/日
受取:20万円/月
決済:3万円/日
残高:2万円
- *1 初期上限金額は変更する場合がございます。
- *2 2019年12月9日までに銀行口座設定が完了している方、または、本人認証が完了している方は、既に標準上限金額が適用されているためお手続きは不要です。
- *3 口座登録をすることでチャージ/お金を口座に戻すことができるようになります。
- 初期登録完了後は、初期上限金額が適用されます。*1
-

